[読解][日本語で書こう〜] 故宮博物院陳澄波特別展感想 #讀解 #寫作
今日はある用事のために台北に行きました。その前に故宮博物院に行って展覧会を見ました。戦前有名な画家陳澄波の特別展で、その絵に心を打たれました。陳澄波は二二八事件で殺害されたことでとても有名ですが、実は戦前中国で絵を教えていた経験があり、中国語が話せることから、二二八事件の際、国民党との交渉で殺害されてしまったということです。
陳澄波の才能は当時から認められていました。台展、帝展に何度も受賞していました。嘉義出身の陳澄波は日本や中国の作品に影響を受けつつ、南国の情熱的な雰囲気に包まれています。特に嘉義を題材とした一連の作品は南方の熱い空気を思い浮かべさせます。
今回は書信も公開されていました。面白いことに、日本で書いた手紙は日本語で、中国で書いたのは中国語で書かれていました。家族と会える時間が少なかった陳澄波は、書信によって家族への思いを載せたと言えます。
陳澄波小檔案(中文)
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B3%E6%BE%84%E6%B3%A2
[關於寫作]
這是一篇日記文,事情已經發生,所以大部分用過去式。
只有「嘉義出身の陳澄波は日本や中国の作品に影響を受けつつ、南国の情熱的な雰囲気に包まれています。」「特に嘉義を題材とした一連の作品は南方の熱い空気を思い浮かべさせます。」「家族と会える時間が少なかった陳澄波は、書信によって家族への思いを載せたと言えます。」是個人對今天展覽會的感想,可以用ます體。這幾個感想的文體不能用果斷的方式寫。因此句尾是用「思い浮かべさせます。」「と言えます。」的推測性的寫法。
[單字及文法]
心を打たれる:被深深的打動。比「感動する」更強。
陳澄波は二二八事件で殺害されたことでとても有名ですが
(翻譯)陳澄波以在二二八事件中被殺害而著名~
殺害(さつがい):這裡是受身形,前面的「で」是「在(+動態動詞,殺害)」的意思。
殺害されたこと「で」:「因為」
有名ですが:因為被殺害這件事而廣為人知,「が」的後面是轉折語氣,也就是「逆接」的用法
戦前中国で絵を教えていた経験があり
(翻譯)二次大戰前擁有在中國教畫的經驗
中国で絵を教えていた:這裡的「で」也是「在(+動態動詞,教える)」的意思。
教えていた:過去、完成、進行
認められる(みとめられる):(被)承認、(被)看好。受身形。
受賞していました:受賞(じゅしょう):得獎。過去、進行
受けつつ:相當於「受けながら」。「つつ」為逆接用法,表示前後兩句的性質相反。這裡意思是:「陳澄波的畫風一面受到日本及中國的影響,一方面又展現了南國熱情的氛圍」
情熱的(じょうねつてき):熱情的
雰囲気(ふんいき):氛圍
一連(いちれん):一連串的
思い浮かべさせます:使人....聯想到.....
書信(しょしん)
書信によって:「よって」:藉著~
日本語(中国語)で手紙を書く:這裡的「で」表示「方法」
[問題]
1.作者は陳澄波はなぜ二二八事件で殺害されたかと推測していますか。
2.作者は陳澄波の作品はどこに影響を受けていると考えていますか。
3.陳澄波の出身地は彼の絵にどのような影響をもたらしていますか。
4.陳澄波の手紙はどんな特徴がありますか。